お電話でのお問い合わせ

クリニック 0247-82-0137
歯科 0247-61-7400

お電話でのお問い合わせ

クリニック 0247-82-0137
歯科 0247-61-7400

保険医療機関における掲示

当院は以下の保険医療機関の承認を受けております

  • 保険医療機関
  • 難病指定医療機関
  • 労災指定医療機関
  • 自立支援医療機関
  • 生活保護指定医療機関

 

当院における施設基準の届出について

当院は厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、東北厚生局長に届出を行って診療を行っています。

  • 医療DX推進体制整備加算
  • 在宅時医学総合管理料
  • 施設入居時等医学総合管理料
  • 有床診療所入院基本料2
  • ニコチン依存管理料
  • 在宅がん医療総合管理料
  • 運動器、脳血管疾病等リハビリテーション料
  • がん治療連携指導料

 

長期収載品の選定療養について(厚労省通知より転載)

創薬力強化に向けて、革新的な医薬品等の開発強化、研究開発型のビジネスモデルへの転換促進等を行うため、イノベーションの適切な評価などの更なる薬価上の措置等を推進することとしているところ、医療保険財政の中で、こうしたイノベーションを推進するため、後発医薬品の安定供給を図りつつ、長期収載品の保険給付の在り方の見直しを行うこととしている。本制度はこうした政策的な要素を考慮した上で、具体的には、医療上の必要性があると認められる場合等は、保険給付するという前提に立ちつつ、後発医薬品が存在する中においても、薬剤工夫による付加価値等への患者の選好により使用されることがある等の長期収載品の使用実態も踏まえ、長期収載品の処方等又は調剤について、患者の自己の選択に係るものとして、その費用を患者から徴収することとしたものである。

 

保険外負担一覧表(実費徴収)

◇診断書・証明書

  • 一般診断書(当院様式)・・・\3,300
  • 保険会社診断書・・・・・・ \5,500
  • 身体障害証明書、意見書・・ \11,000
  • 死亡診断書・・・・・・・・ \11,000

◇予防接種に関わる料金

  • インフルエンザ予防接種(任意)

◇その他

  • 健康診断費用

※当院は、保険医療機関の指定を受けていますので、保険診療に関わる費用については、保険外負担の徴収はしていません。
※自由診療及びその他の費用については、実費負担をお願いしています。

 

初診料の「機能強化加算」について

当院では、初診料に機能強化加算(80点)を加算しています。
この機能強化加算は、かかりつけ医機能を有する医療機関への評価として位置づけられて
おり、当院では必要に応じ以下の対応を行っています。

  1. 患者様が受診している他医療機関や処方されている医薬品を把握し、必要な薬剤管理を行います。
  2. 専門医又は専門医療機関への紹介を行います。
  3. 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  4. 保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
  5. 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。

 

医療情報取得加算について

当院では、初診料・再診料に「医療情報取得加算」を加算しています。
この加算は「オンライン資格確認を導入している保険医療機関において、初診時や再診時に患者の薬剤情報や特定健診情報等の診療情報を活用して質の高い診療を実施する体制を評価するもの」として位置づけられており、当院では以下の体制を有しています。

  1. オンライン資格確認を行う。
  2. 当院を受診した患者様に対し受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行う。

 

医療DX推進体制整備加算について

  1. 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
  2. マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  3. 電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。

(注)電子カルテ情報共有サービスは令和7年9月30日まで経過措置あり。

 

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することとしました。
また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することとしました。
なお明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解頂き、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨をお申し出ください。

 

一般名処方加算について

昨今、医療用医薬品の供給状況が不安定なことから、当院では処方箋の交付にあたり、一般的名称(※)にて薬剤を記載しています。
また、令和6年10月より長期収載品について、医療上の必要性が認められない場合で、患者様が長期収載品を希望する場合は選定療養となります。
一般的名称にて処方することで、調剤薬局において同一成分・剤形・含量の薬剤を選択できることができ、不安定な供給状況の緩和の一助となります。
一般名処方にご理解を頂き、ご不明な点は医師又は職員までご相談下さい。

※一般的名称 =「成分名+剤形+含量」で表記したものです。「商品名」とは異なります。

 

 

《医療法人健山会 船引クリニック》

​ ​
船引クリニックへのお問い合わせは

船引クリニック

0247-82-0137

まずはお気軽にご相談ください

■月~金曜日(8:30~18:00)
■土曜(8:30~12:00)
※土曜午後、日曜、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)を除きます。

船引クリニック 歯科

0247-61-7400

診療のご予約はお電話でお申込みください

■午前 8:30~12:00(午前の初診受付は11:00迄)
■午後 14:00~18:00(午後の初診受付は17:00迄)
※休診日 : 木曜午後・土曜午後、日曜、祝日、年末年始